閉じる
米大学ヘッドAT経験の講師が教える!
アスレチックトレーナーの個と組織のエンゲージメントセミナー
募集概要

トップ経験者が語る『求められるトレーナー』とは
米国の高校や大学でヘッドアスレチックトレーナーとして活躍した二人の講師が、ヘルスケアのプロ集団を束ねるマネジメント術と現場をより効率よく運営するためのノウハウをお教えします。日米のアスレチックトレーナーの働き方の違いや、役割、キャリアプランの形成、雇用する側から見た求められる人材などについて紹介します。これからトレーナーとしてキャリアをスタートさせたい、組織をまとめたい、という方は必見です!
開催日時 |
2020年7月4日(土) 14:00~18:00 |
---|
セミナー内容 |
インディッグ東京本社 セミナールーム 住所:東京都中央区銀座1-14-9 銀座スワロービル8F 交通:東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅 徒歩2分 |
---|
対象者 |
・運動部や企業チームをサポートするトレーナー ・野球選手などと個人契約するパーソナルトレーナー ・トレーナーを勉強中,トレーナーとして活動したい方 ・接骨院や整骨院などで活躍中の医療従事者 ・スポーツジムなどで活躍中の医療従事者 ・アメリカの大学にトレーナー留学したい方 など |
---|
担当講師・内容 |
【第1部】講師:大村夕香里 米国アマチュアスポーツ最高峰の全米大学運動協会(NCAA)1部リーグに所属する大学でヘッドアスレチックトレーナーとして活躍した講師が、どのようなトレーナーが求められるのか、現在学生トレーナーの方、これから留学を考えている方に役立つ内容。 <主な講義内容> ・アメリカで生きる、アメリカで働くための秘訣 ・雇用したい理想のアスレチックトレーナーの条件 ・アスレチックディレクターとの関係構築、予算交渉 ・インターンから正規雇用される為に必要な能力など 【第2部】講師:関根大輔 米国大学や高校で8年ATCとして従事し、現在仙台のBリーグでATCとして活躍中。人気上昇中のBリーグでトレーナーとして感じる日米の違いや、アスレチックトレーナーの違い、アスレチックトレーナーの役割、キャリアプランの形成、雇用する側から見たほしい人材などについて紹介 <主な講義内容> ・日米スポーツ現場の働き方の違いから感じること ・医師や保護者とのコミュニケーション方法 ・日用品で代用できるリハビリ&トレーニングツール ・トレーニングルームのマネジメントと在庫管理など |
---|
スタッフ |
2~3名程度のスタッフがセミナー運営をサポート |
---|
受講費用 |
一般 8,000円(税込) 学生 7,000円(税込) |
---|
申込期限 |
2020年7月3日(金) 新型コロナウイルス感染防止のため開催延期します。 |
---|
申込状況 |
トレーナーのエンゲージメントセミナー 参加者一覧
|
---|
定員人数 |
20名 |
---|
スケジュール |
13:30~14:00 受付 14:00〜15:10 講義【第1部】 15:10〜15:30 質疑応答 15:30〜15:40 休憩 15:40〜16:50 講義【第2部】 16:50〜17:10 質疑応答 17:10~18:00 名刺交換会 |
---|
.
セミナー講師

大村 夕香里 MS, ATC

関根 大輔 MS, ATC
.
セミナー会場
- 外観
- セミナールーム
.